肌断食を始めると、顔の皮がむけることがあります。
辛いですよね!
「やり方を間違えているのかも」「かえって肌の状態が悪くなっているのでは」
と不安になりますし、このまま肌断食を続けていいのか迷いますよね。
でも、待って下さい。
この皮むけにはちゃんとした理由があるのです。

私も初期には皮むけ、乾燥してカピカピ。粉拭き芋のようになりました。
今回は肌断食で皮むけする理由や、皮むけ期の過ごし方についてお伝えします。
ぜひ参考にして、ツラい皮むけ期を乗り切ってください。
肌断食で皮むけ。なぜ?
皮むけは本来の肌状態があらわになることで起こります。
本来の肌状態って何という感じですが、化粧品を使ってしっとりツヤツヤにしていると、
あたかもそのしっとり肌が自分の素のお肌のように思いますよね。
残念なことに、実は違います。
そのしっとり肌は化粧品の油分によってしっとりしているだけであって、
何もつけなければ乾燥しています。
なぜ乾燥するのかというと、
化粧品によって皮膚のバリア機能、自らうるおう力がこわされてきたからです。
肌断食を始めると皮膚の表面をおおっていたコーティングがなくなるため、
一時的に表面が乾燥してカサカサしたり皮がむけるのです。
でも、安心して下さい。
この皮むけは、肌の生まれ変わり(ターンオーバー)とともに肌のバリア機能が回復すれば、いずれ治まります。
皮むけはこれまで停滞していた皮膚の生まれ変わりが順調に始まったサイン
肌断食を始めた多くの人が通る道ととらえましょう。
皮むけしている皮膚の下では新陳代謝が進み、ちゃんと新しい肌が作られていますよ。

私の粉拭き芋もしばらくしておさまりました
皮むけはいつまで?
(こんな感じでした↑)
皮むけの仕組みを理解しても、やはり気になるのは
「皮むけは治るの?」「いつ治るの?」ということですよね。
皮むけは肌断食を開始してすぐに始まり、多くの場合2週間ほど続きます。
人によっては1ヵ月、長い人では数カ月続くようです。
肌断食20日目
引き続き宇津木式継続してます。
皮むけはちょこちょこあるけどワセリン塗ったら落ち着くし割と調子いいかも!右と左でも調子違うけど!#肌断食 #宇津木式 pic.twitter.com/iQSW4GlHBu— ツグミ@肌断食経過記録中 (@tsugumii0801) March 11, 2019
#肌断食 14,15日目✨
・相変わらず顔全体ガサガサ
・つっぱりに慣れてきた
・角栓が出てきてる顔の乾燥に慣れてきて、あまり苦ではなくなってきました🤭
細かい皮むけが酷いな~1ヶ月じゃ良くならない予感🤔
気長に行こう~~🐢)))#乾燥肌 #スキンケア— うしまる🐄肌改善&ゆる減量中 (@ushimaru87) April 28, 2020
口コミを見ると、肌が乾燥するのに最初はとまどいが見られるものの、その状態にも慣れてくるようですね。
私自身もカピカピになったのは驚きましたが、
乾燥は表面だけで内部は次第にふっくらしてきたのでなんとか持ちこたえたという記憶があります。
化粧品を使っていた期間が長ければ長い程、肌バリアを取り戻すには時間がかかり、
その分皮むけ期も長くなりますね。
肌の生まれ変わり(ターンオーバー)は正常な方でも28日かかりますので、
2週間~1ヵ月ほどは、自分の肌を応援するつもりで様子を見ましょう。
とはいえ、皮がめくれるなんて見た目も精神的にもやられます。
ここはワセリンで肌を守りましょう。
皮むけにはワセリン
皮むけやカサつきが気になるときは、少量のワセリンをつけます。
白色ワセリンをうすく伸ばし乾燥している部分のみつけて下さいね。
ちなみに、私はニキビができている部分は乾燥していても塗りませんでした。
(ニキビの原因は毛穴のつまりですから、ワセリンの油でさらにつまることのないようにしました。)
◆冬の皮むけ
冬は乾燥で皮むけしやすくなります。
加湿器で湿度を調整をしたり、顔を洗う時にもぬるま湯にしたりして必要以上に皮脂を取り過ぎないようにして下さい。
私の場合、肌断食を開始して4年以上経ってからおでこの皮がむけました。
ストレスかと思いましたが原因はシャワーの温度でした。
湯シャンの時に熱めのお湯で流していた所、顔にもかかってしまい皮脂が奪われおでこだけカサカサの皮むけ状態になりました。
昔は脂ギッシュだったのにアラフォーになると顔の皮脂も少なくなるのかと感慨深かったです。
シャワーの温度を下げたら治りました。
そんな簡単なことに気が付かずしばらく悶々と過ごしました(泣)
◆長く続く皮むけ
次は非接触生活の観点から。
冬でもなく、肌断食を開始してもずっと治らない皮むけは刺激物質が肌についているのが原因かもしれません。
化粧品のコーティングがなく、肌がむき出しになっている状態ですから、
洗剤や抗菌剤が肌に刺激となり皮むけしているという可能性があります。
肌の弱い私は今でも皮むけします。
子どものおしりふきを触った手でひたいをポリポリかくと、かゆくなったり皮むけします。
肌の強い人にとってはなんてことないものが、弱い人にとっては刺激となるのですよね。
手で髪や顔をさわるクセがある人はさわらないように意識してみて下さい。
洗剤もシンプルな物に切り替えてみるなど工夫してみて下さいね。
既にむけてしまった皮膚にはワセリンですが、肌断食前から回避できる方法があったらいいですよね。
次はそちらについてです。
皮むけしないように肌断食前からできることは?
皮むけする理由は本来の素肌と化粧品でコーティングされた肌との差からきているとお伝えしました。
では、皮むけしないようにするにはどうしたらよいかわかりますか?
その差をあらかじめ小さくしておくのです。
跳び箱7段を始めて挑戦するのは怖いし、失敗するか成功するか微妙ですが、2段ならできそうだと思いませんか?
このような感じで洗顔後の化粧水・乳液・クリームなどのケアを徐々にシンプルスキンケアにしていき肌を慣らしていきましょう。
まずは、クリーム類・油分のあるものから無理せず減らしていき化粧水のみになった所で挑戦してみて下さいね。
始める季節も乾燥する秋・冬は避けるなどして断念した方はリベンジしてみて下さい。
では、最後にまとめます。
まとめ
・治るのは、皮膚の生まれかわりにより肌バリア・自らうるおう力が回復した時
・皮むけ期間は2週間~数カ月が多く、化粧品を使っていた期間が長い程皮むけ期も長くなる
・顔、体を洗うお湯の温度に注意(熱いと皮脂が奪われて余計に乾燥)
・皮むけしないために、シンプルスキンケアから始めるのがおすすめ
非接触生活って何?と思った方はこちら
皮がめくれるなんてことは肌断食前にはなかったことで本当にショックですよね!
皮むけの下では新しい細胞が少しずつ育っていますよ~ファイトです。
コメント