あごニキビに効くお茶検証!第2回はホワイトティーです。
老化防止、風邪予防に飲んでいる人は多くいますが、
「あまり美味しくない」「美味しくないけど肌の為なら飲める味」
などという口コミを見てずっと試すのをためらっていました(笑)
しかし、飲んでみたらとても良かったのです。もっと早く試せばよかったと思う程!

では早速、今回も効果・飲みやすさ・値段との兼ね合いについてみていきましょう!
ホワイトティーとは
起源は中国の福建省。
芽吹く前(開く前)の若い新芽のみで作られるので、生産量が少なく希少なお茶と言われています。
名前の由来は茶葉の周りに軽く生えている白い産毛からきていますが、
実際のお茶の色は薄い黄金色でこれもまたきれいです。
大きくわけて茶葉の種類(芽のみ使用・芽と葉を使用)により以下の3つに分類されます。
・白牡丹(はくぼたん・しろぼたん)
・寿眉(じゅび)
メンタリストのdaigoさんが取り上げたことにより何年か前に一気に有名になりましたが、
何と言ってもその特徴は「美肌茶」「美人のお茶」と呼ばれる効能です。
ホワイトティーの効能・口コミ
・ポリフェノールが豊富でシミ・シワ予防あり
・新陳代謝の向上
・血流を良くする
・血糖値を下げる
・粘膜を強くする
と効能は盛沢山ですが、肝腎のニキビについての口コミを探ってみました。
白茶。
中国茶です。
ニキビはじめどの化粧水も受け付けないほど肌荒れした時期に飲み始めましたが、私には効果てきめんでした。参考までに…— みっきー@復職訓練中の元アル中(断酒3年目) (@wkF1HLdkbHcmUAz) July 13, 2020
台湾に行ってからますますお茶が好きになったのでよくお茶飲む🍵口周りの肌荒れには緑茶や白茶など体の熱をとるものがいいらしい!特級白牡丹おいしくてお気に入りなので継続しよ😌白豪銀針も気になっているhttps://t.co/bR5aiFXu8M
— 抱擁 (@surelyeasytoday) November 10, 2018
抗酸化作用(エピガロカテキンガレード)は男性ホルモンを抑える作用もありますし、
血糖値を下げる効果もインスリンを刺激しないので(インスリンは男性ホルモンを分泌させる)、
この点からもニキビ予防になっているのかと感じます。

血流の改善という点も、血のめぐりが悪い人が多いあごニキビ患者にとっては嬉しい所ですね!
ホワイトティーに含まれるカフェインの量は?
効能もりだくさんのホワイトティーですが、
カフェインが入っているというのが唯一の弱点かなと思い調べてみました。
夜も飲みたいですからね。
珈琲 60ml
紅茶 30ml
ほうじ茶 20ml
ウーロン茶20ml
玄米茶 10ml
白茶のカフェイン量は種類や産地により違うようです。
福建省(中国)の白茶はカフェイン量は少なく(カフェインが少ない茶葉)、
1杯(200ml)につき6~25mg程と言われています。
ちなみにペットボトル飲料のジャワホワイトティーについては、
カフェイン量は100mlにつき、17.9mlでした↓
リンク
ほうじ茶・ウーロン茶程度ということであれば、飲みすぎなければ夜に飲んでもよさそうですね。
◆カテキンが合わない人もいる
胃腸の弱い人はカテキンの作用により痛みが出る場合があります。
私は飲めば飲むほど効くかしら!男性ホルモンを一気に抑えるぞ!
と思い1日に3~4杯飲んだ所お腹が緩くなりました(恥)
(生理前で全体的に調子が悪かったという側面もありますが)
カテキンが豊富な緑茶の3倍もの量が白茶には入っていますので、飲みすぎには注意です。
次は、私が試した商品についてです。
購入した商品
せっかくですので福建省の白豪銀針(はくごうぎんしん)を注文しました。
1,670円で31袋入りなので、1袋54円ですね。
この1袋でティーカップ3回分は飲めるかと思います。
個包装ですが、ティーパックタイプの紐がないのが気になる人もいるかもしれません。
感想・効果
まずは、味です。
口コミで「ジャスミン茶と紅茶を足して割った味」というのを見てどんなの!?
と思っていましたが、クセもなくまろやかでやさしい感じです。
思ったよりとても美味しい、飲みやすいと感じました。
ジャスミン感があったら嫌だな~とハーブが苦手な私は思いましたが、
ジャスミンは3%位。匂いもほのかに香る位で、心地よい感じです。
リラックス効果があると書いてあるのを見かけましたが、なるほど香りにも癒されます。

これなら、お菓子はもちろん食事の時のお茶としても使えると思いました。
そして、色なのですが「白茶」と言うように薄い黄金色です。
白いティーカップだと色がわかりますが、柄物のコップだとぱっと見、お湯?と思ってしまいそう。
珈琲や紅茶に慣れていると薄いと感じますが、薄い色でもちゃんと効果はありましたので安心して下さいね。
その効果ですが、じわじわ肌に効いている感じです。
生理前に飲みましたが、少しむずむずしていたあごにニキビが表面に登場することもなく無事終息しました(しこりもなく)
全体的な肌の基礎体力の底上げに期待して、しばらく飲んでみます。
コスパ
・食べ物問わず合う
・カフェイン気にならない(夜飲んでも眠れた)
・あごニキビ意外にも肌・体の酸化防止に良い
という点と、1日54円・1ヵ月1670円なら有り!と思いました。
白茶にも様々な種類があると思いますが、お試しでこの値段なら良いかと。
しばらくアンチエイジング目的も兼ねて続けたいと思います。
リンク

こちらは水だしでも飲めるタイプですが、白茶は体の熱を取る作用もあるので(冷えすぎてしまうので)ホットで飲むのがオススメです。
冷え性の人は冬には避けた方が良いかもしれません。
まとめ
白茶はクセもなく飲みやすいのに、美容効果抜群のお茶
・カテキンによる男性ホルモン抑制効果や血糖値を下げる効果、血流改善などあごニキビ患者にとっては嬉しい効能→生理前でもニキビはできなかった
・カフェインは含まれるが少量と言われており、個人的には夜に飲んでも影響は少ないと感じた(少量であれば。飲み過ぎ注意)
コメント