人差し指より薬指が長くて自分は男性ホルモンが多めなのか!と気が付いたあなた。
女性の約2割だそうです(意外と仲間は多くいますね)
今回はそんな男性ホルモンが多いあなたに向けて、その他の身体的特徴・性格・恋愛傾向をまとめました。

デメリットばかり取り上げられ凹んでいるかもしれませんが、メリットもあるので安心して下さいね。
男性ホルモンが多い女性の特徴
身体的
まずは、目で見てわかるものからです。
・毛深い(スネ毛・腕・背中)
・体格が良い
・太りにくく細めの体つき(筋肉質)
・運動が得意
・老けにくい
・オイリー肌、ニキビができやすい人が多い
第一に、薬指が人差し指に比べて長いことですよね。
母親の子宮にいた時にテストステロン(男性ホルモン)・エストロゲン(女性ホルモン)、
どちらの影響を強く受けたかによって指の長さに違いが出てきます。
薬指は男性ホルモン、人差し指は女性ホルモンの影響を受けて長くなります。
薬指が人差し指より長い女性は、子宮にいた時に女性ホルモンより男性ホルモンを浴びた量が多いということです。

ホルモンの影響が指に現れるのは面白いですよね。
その影響で、思考・体つきなど男性よりの部分が見られます。
ちなみにこちらが私の指。

測らなくても、見てすぐに薬指の方が長いということがわかりますね。
他の特徴も見ていきましょう。
男性ホルモンは骨格や筋肉を作る働きがありますので、太りにくい体質(脂肪がつきにくい)の人が多いようです。
また筋肉は基礎代謝を上げる働きがありますので、引き締まった体を維持しやすいです。
代謝が下がると太りやすくなりますので、結果的にアンチエイジングにつながります。
これは嬉しい点ですね!
また、運動が得意な人も多いです。
オリンピックで活躍する女性アスリートは男性ホルモン値が高い人が多いです。
これは、激しいトレーニングによりテストステロンが更に分泌されているという事もありますが、
もともと基礎的な運動能力がすぐれているという事が考えられます。
子どもの頃から体を動かすこと初めてやる運動でも見様見真似でサクサクできてしまう、
アスレチック好きだったな!など思い浮かぶものはありませんか?
抜群に得意という訳ではないけれど、小学校のスポーツテストでメダルを貰った経験がある人もいるのでは?
基本的な運動能力が高いというのは運動が苦手な人からしたらうらやましいことです!
美容面では、男性ホルモンには皮脂分泌を増やす働きがあるのでオイリー肌・ニキビができやすい人が一部見られます。
が、男性ホルモンが多い ≒ ニキビできやすいです。 イコールではないのですよ!
詳しくはこちらで解説しています。
性格・思考
次は性格です。この中に当てはまるものはありますか?
・サバサバしている
・裏表がない
・単独行動も好き
・人の意見に流されない(人は人、自分は自分)
・精神が比較的安定している
・目標の実現に向けて積極的に行動(前向き)
同じグループで群れるのもいいけれど、他のグループとも交流したい、
1人の時間も大切にしたいと考えるあなたは当てはまっています。
グループ内の役割では皆を引っ張っていくリーダータイプも多いです。
そうではなくても、裏表がない・ネチネチしておらず友達が多い方ではありませんか?
普段は競争なんてとてもとても・・・というあなたも自分の好きなことなら誰にも負けたくない!
と闘争心メラメラになったり意外と当てはまる部分があるのではないでしょうか。
新しい趣味やスポーツに挑戦するのはおっくうになる人もいますが、
このタイプは「とにかくやってみよう!」というチャレンジャーな人が多いです。
新しいこと・外の世界に臆せず進んでいく姿は魅力的ですね!
得意なもの・仕事
・空間認知に長けている
・芸術的才能がある
・金融、営業、自営業、芸能人
ここで質問です!以下のものに当てはまりますか?
□地図を見るのが割と好き
□数学は得意なほう
□ルービックキューブに一時期はまった
□ドローンをさわってみたいと思う
男性ホルモンが多い人は空間を認識する能力が高いです。
空間認識って何?と言いますと、
今自分がどこにいて、地図を見てどちらに進めばいいのか上(空)から見た状態で考えられる。
ルービックキューブの裏面や内側がどうなっていて、どうすれば一面同じ色に揃えられるか理解できる
というように、物を一方向(見たまま)ではなく、立体的(見えない部分も)に考えられる能力のこと指します。
テレビゲームをやっている時に、斜め上から・下からキャラクターを見る
そんな画面をすぐに想像できる人は当てはまっていますよ!
ちなみに、このような数学の問題に苦手意識がない人はそうです↓
いわゆるリケジョも多いです。
お仕事でバリバリ活躍されているキャリマウーマンは男性ホルモン値が高い人と言われています。
データを客観的に把握し・読み取る・取引する・交渉する
などという点から男性ホルモン値が高い女性が多いのではと感じます。
また芸術的な能力が高い人も多いです。これは意外ですよね。
スポーツが得意というのと芸術系は逆?と私は思っていました。
が、自分を表現すること・何もない所から自分の道を切り開いていく事・アピールを外へ外へしていくことが必要となるので、
男性ホルモンが高い人が多いと言われています。
ちなみに、女性芸能人で男性ホルモン値が高い人として、
北川景子さん・菜々緒さん・天海祐希さん・米倉涼子さん・河北麻友子さんがあげられます。
サバサバしている印象で女性人気も高いですよね。
リーダーシップタイプが多いというのもうなづけます。
河北さんについては以前「突然ですが占ってもいいですか?」
という番組内で人差し指に比べて薬指が長いという点がわざわざ取り上げられていました。
占い師の方いわく「とても計画的」だそうです。
個人的には、河北さんはとてもスレンダーですし「太りにくい」という点でとても納得しました。
また別の話ですが、以前上沼恵美子さんが
「女性芸能人は、顔はかわいらしくても中身は男。そうじゃないとやっていけない」
というようなトークをされていたことがありました。
競争が激しい芸能界に入りたい・挑戦したいという上昇志向の持ち主は、
まず基本的に男性ホルモン値は高いと思われます。
そして、第一線で活躍し続けるとなると「誰にも負けない」という気概や目標に向けて突き進んでいくエネルギーが必要です。
素質だけではなく持って生まれた男性ホルモンのエネルギーもありそうです。
脱線してしまいましたので話を戻しましょう。
男性ホルモン値の高い女性の職業としては、社交性を活かして交渉をするような営業も向いています。
事務員や裏方の場合でも、持前の積極性・社交的な面が出て取引先・従業員とのやり取りもスムーズにいくことが多いでしょう。
一度専業主婦になったとしても大丈夫!!
インフルエンサーとして1から自分の手でビジネスを立ち上げるという人も多いです。
また外で働くという点ではなくても地域の活動やPTAなどを精力的に行い活躍する人もいます。
続いては気になる恋愛です。
恋愛
・自分から告白するのにそこまで抵抗はない
・主導権を握りたい
・ケンカ折れない
・性欲が割と強い(理論から考えると)
恋愛においては行動が大事ですが、このタイプは社交性があるのでモテる人が多いです。
基本的には追われるよりも追いかけるほうが好き。
好きになられるよりも好きになりたいタイプです。
好きな人ができたら相手のデータを集め、いけそうと思ったら一気にアプローチをし、
たたみかけます(笑)
裏表がないので、駆け引きというよりかはストレートに自分の気持ちを伝えます。
たとえ自分から告白しなくても、相手に告白させるようなシチュエーションにもっていく人も多いのではないでしょうか。
というのは、男性ホルモンには「支配したい・相手をコントロールしたい」という欲求があります。
恋愛の主導権は自分が握る、それが醍醐味と思うタイプでしょう。
性欲が強い
とまことしやかにささやかれるのも男性ホルモンの「子孫を残す」という使命からきていると思われますが、個人差がありそうですね。
実際は、性的に破天荒な女性もいるという位でしょう。
また勝気な一面があるので、ケンカをしても自ら謝ることは少ないのではないでしょうか。
相手の嫌な面が一度気になると一気に冷めてしまうことも。
しかし切替が早いのもこのタイプの良い所。
例えケンカ別れしたとしても「もっと自分に合う人がいるはず」と
次の獲物獲得へ向かうハンター・ザ肉食女子です。
自ら出会いの場に行くことができる、社交性があるタイプなのでがんばらなくても異性からは注目を浴びますので、恋愛のチャンスはたくさんあります。
という訳で男性ホルモンが多い女性の特徴についてでしたが、いかがでしたか?
恋愛においては特に男性らしさが感じられる内容でしたね!
まとめ
■男性ホルモンが多い女性の特徴
・運動能力が高く、脂肪がつきにくいスリムな体格
・サバサバしていて裏表がないので友人は多め
・好奇心が強く何でも知りたい・やってみたいと前向きに取り組む
・イメージしたものを実現するエネルギーをもつ
・客観的なデータを読み取る能力や交渉が得意
・自分の道を切り開いていくタイプ
・恋愛はザ!肉食女子。ケンカ折れません。
全てに当てはまらなくても、これはわかる!というものがあったのではないでしょうか。
男性ホルモンの多い女性のパワフルなエネルギーは周りにも好循環を与えます。
これからもどんどん突き進んでいきましょう!
男性ホルモンが多いのは受け入れているけれど、少しでも自力で女性ホルモンを分泌したい!
という方におすすめの本↓

コメント