プロテインで美肌になると思ったら逆にニキビができた!
と悩んではいませんか?
最近は「プロテイン女子」という言葉も出てきてニキビ予防に飲む人も多くいます。
確かにタンパク質(肌をつくる材料)や鉄・ビタミン類が効率的にとれますが、
逆にニキビが増えてUターンしてくる人が多いのも事実。
今回はそんな惨状にならないように、
ニキビができにくいプロテインの見分け方とおすすめ商品をお伝えします。
美味しいプロテインは大抵ホエイ
プロテインを飲むにしてもまず、美味しくないと続けられないですし、飲みたくないですよね。
(美容目的なら尚更)
日本で売られているプロテインはホエイ由来の商品が一番多いですし、とにかく飲みやすいです。
牛乳のタンパク質からできていますから味に慣れていますし、
抹茶味やミルクティーなどクリーミーな風味もあって、まるでシェイクのよう!
最近は流行りだからいろんなキャラクターとのコラボもあってパッケージも可愛い!
これでニキビも治っちゃうなんて、何て楽なの~~
と思いきや、ニキビ肌に合わない物ベスト3に入る牛乳ですからその影響を受けている人もいるようですね。
そのせいかなって感じ始めてます。
もし、同じ経験されてる方いたら教えて欲しいです🙇♀️とりあえず、マイプロは少しだけ残っていますが一旦飲むのは中断して、もう一つのプロテインを飲んで様子をみようと思います。
— KIRA.。.:*☆ (@kira_ban108) February 13, 2022
では、具体的にどのようにニキビに影響するのか見ていきましょう。
プロテインでニキビができやすい理由
日本で売られているプロテインを大きく分けるとこちらの3つです。
タンパク源の違いで分けられますね。
・カゼイン(乳タンパク)
・ソイ(大豆)
ではまず、牛乳由来のホエイ・カゼインから。
■ホエイ・カゼインプロテイン
これは牛乳に含まれるigf-1(インスリン様成長因子)によって血液中の男性ホルモンが分泌されやすくなります。
男性ホルモンが増えると、皮脂分泌が過剰になったり、毛穴詰まりをおこしやすくなり
ニキビができやすい肌環境になります。
既にホエイプロテインに関しては、ニキビが増えたという論文も出ている位です(1)
また、カゼインについても私達の体で作られるigf-1の量を増やす働きがあるので、
飲むことで男性ホルモンが過剰に刺激されニキビができやすくなります。
では、ソイはどうなのでしょうか?
■ソイプロテイン
大豆由来なので植物性ではあります。
が、大豆に含まれるイソフラボン(エストロゲンの様に働く)は過剰に取ると
人によってホルモンバランスを乱す場合があり、
ニキビにつながりやすいのでニキビ肌の人にはおすすめしません。
私が飲むとしたら、他の植物性由来のものと混合タイプにするか、
量を見ながら肌と相談すると思います。
ソイプロテインのお試しならコンビニでも買える200mlタイプがオススメ。
1本で12gのタンパク質を摂ることができます。150円(税抜)です。
原材料もシンプルで甘味料にアガベシロップを使っている所が嬉しいポイントです。
ナチュラルローソンで見かけました。
■添加物に注意
体質に合うプロテインであっても添加物モリモリであれば、肌に良いとは言えません。
添加物を分解するにもエネルギーがかかりますから、プロテインを飲むメリットが少なくなってしまいます。
飲みやすくする為、特に甘み付けに関しては人工甘味料や白砂糖が入っている商品は避けた方が良いですね。
他にも、乳化剤・増粘剤・着色料・保存料など入っている商品もありますが、
パッケージの裏面をよく見てシンプルな材料であるかチェックしましょう。
という訳で、いったんまとめます。
プロテインでニキビが悪化する理由は、
・ホエイ・カゼイン由来のプロテイン→男性ホルモンが増えニキビにつながりやすい
・ソイ由来のプロテイン
→過剰摂取になるとホルモンバランスを崩しニキビにつながりやすい
・添加物が多いプロテイン→人口甘味料や白砂糖は体に負担
ということでした。
そして、ニキビができにくいと言われるプロテインは、ソイ以外の植物性プロテインです。
どのような物があるかと言うと、ピー(えんどう豆)、米、玄米、モリンガ、ペンプなどから作られているものですね。
次は、その中でも商品が多く、飲みやすいと言われるピー(エンドウ豆)由来のプロテインをみていきます。
おすすめの植物性(ピー)プロテイン
Anoma(アノマ)プロテイン
リンク
えんどう豆(ピー)メインのプロテインですが、
いかにもな「豆感」のない飲みやすくて美味しいプロテインです。
甘味料はステビアのみで、保存料も入っていません。
味は3種類(チョコレート・抹茶・珈琲)プラス現在は期間限定でマンゴー味も出ています。
ピープロテインの弱点と言えば、必須アミノ酸アルギニンが少ないという点ですが、
それを玄米プロテインを配合することでクリアしています。
お値段は600g 6500円程と高いのですが、その美味しさと高機能さににはまる人が多いですね。
最強アノマプロテイン届きました✨
味も身体にも最高です☺️
初めて飲んだ抹茶フレーバーも
美味しすぎて衝撃です!!ありがとうございます🙏 pic.twitter.com/kQOzUU5M7Y
— 森且貴 (@ka2ki24) December 18, 2019
#アノマプロテイン の新味
マンゴーが美味しすぎる😋 pic.twitter.com/8UW2IG9zvy— こわだ君@別府大分毎日マラソン (@libertyRuning) September 27, 2021
NowFoods (ナウフーズ) ピープロテイン クリーミーチョコレート
もう少し値段を抑えたい人、iHerbを利用している人はこちらがオススメです。
907gで3500円程(2022.2時点)なので、お値打ちですね。
植物性のプロテイン、味が独特で苦手な方もいると思うし自分もそうだったんだけど、ピープロテイン(エンドウ豆)はどうでしょうか。最初は独特な味だなーと思いましたが、今では結構好きな味です。
今回はiHerbでナウスポーツさんのチョコ味を購入。美味しい。ホエイ(乳由来)が合わない方にもおすすめ。 pic.twitter.com/vlcL119mhX— セイジ🫐メンズ美容 (@Seiji_lemaire) June 27, 2021
合成甘味料不使用、遺伝子組み換え原料不使用です。
甘みは、キシリトール・ステビア・キサンタンガムを使っているようですね。
濃厚で甘さもありますので、スイーツ作りにも活用できそうです。
このような感じで、グラノーラ的に食べるのもいいですよね。
アノマプロテイン @anoma_protein チョコレート味を
ヨーグルトとナッツ、グラノーラ、蜂蜜と混ぜて旨い! pic.twitter.com/TxVPLlI8PJ
— ス ギ (@renofa_hadashi) April 2, 2020
人気なので在庫切れになっていることも多々あり。
そんな時は次の商品もチェックしてみて下さい。
ピュアリーインスパイアード オーガニックプロテイン チョコレート風味
680gで2500円程(2022.2時点)です。
合成甘味料、着色料、香料不使用。遺伝子組み換え原料不使用です。
甘みはオーガニックサトウキビやステビアなどですね。
ほうれん草やブルーベリー、オメガ3脂肪酸なども入っていますが、
総合的に栄養補給したい人にはいいですね。(青汁的に)
濃厚なチョコ味で甘みもあります。
甘いのが苦手な方は無糖ココアを追加したり、水分多めで飲むのがいいですね。
という訳で、ニキビ肌へのおすすめプロテインについてでした。最後にまとめます。
まとめ
プロテインでニキビが悪化する理由
・ソイ➡摂取量が多いとホルモンバランスが乱れる可能性有
・人口甘味料使用、添加物が多いもの➡体に負担
・おすすめはえんどう豆プロテイン
(Anomaプロテイン、NowFoods ピープロテイン、ピュアインスパイアードオーガニックプロテイン チョコ味など)おやつ代わりやスイーツ作りにも〇
iHerbはセールを狙って買いましょう。
紹介コードがない人はこちらのコ-ドをどうぞ → DLV5936
参考文献:
(1)https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/32941710/
(2)https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/25628520/
コメント