何であごばっかりニキビができるの!!
これは私が中学生から悩み続けたことでした。
ポツンと1つできたのなら「思われニキビなのか?」と一瞬嬉しくもなりますが、
私の場合、生理の時には必ずやってくるしこりになっては跡をしっかり残すニキビ。
(おそらくすぐ治るであろう)可愛い思われニキビとは全く違う、
30代まで続くタイプのものでした。
体は不調のサインを出してくれると言いますが、
あごの場合は一体何なのかお伝えしたいと思います。
あごニキビの意味
それはズバリ、生殖器(子宮)の不調です。
このような図見たことありませんか?
(引用元:https://ourage.jp/column/otona_beauty/facesagging/206882/)
こちらは「フェイスマップ」といい、
ニキビがどこにできるかで弱っている体の部分が分かると言われるものです。
あごの部分は生殖器官(子宮・卵巣)となっていますね。
では生殖器官の不調とは一体何なのでしょうか、もう少し深くみていきましょう。
子宮の不調とは
あなたは、生理痛はひどい方でしょうか。
子宮の不調と言っても様々です。
・排卵障害
・子宮内膜症
・子宮筋腫
などありますが、どちらかと言えばこれらは症状(結果)ですよね。
原因となるのは、日々の習慣による
②血液がドロドロで汚れている状態
これらが大きいと感じています。
ホルモンバランスの乱れ
ホルモンバランスが乱れる原因は人によって様々です。
・ストレス
・刺激物(カフェイン・アルコール)
・交感神経優位
・食べ物
・冷え
・内臓下垂による子宮圧迫
などありますが、分かりやすい冷えについて考えてみましょう。
冷えにより血行が悪く子宮に充分な血液が行きわたらないと、
女性ホルモンを分泌する卵巣の働きも悪くなります。
ホルモンは血液中に分泌され運ばれますが、
体全体が冷えて低体温だと、体の臓器もちゃんと稼働できずにホルモンも運ばれにくくなります。

このようにして、少しずつホルモンバランスが悪くなっていくのですね。
お風呂にしはしっかり湯舟に浸かるようにして、冷えやすい首・手首・足首は覆うような服装を心がけることが大事ですね。
冬はアイスクリームや冷たい飲み物もできる限り控えましょう。
白い食べ物(豆腐・牛乳・小麦など)は体を冷やすと言いますので、食べ過ぎには注意して下さいね。
次は食べ物について見ていきます。
血液ドロドロ
動物性の脂肪や大豆製品を取り過ぎると、
血液がサラサラからドロドロ・ネバネバになりやすいです。
動物性の脂肪というとお肉をイメージしますが、
卵や牛乳・ヨーグルト・チーズなどの乳製品も含まれます。
これらの脂肪たっぷりのドロドロ血液(のダメージ)がたまりやすいのは、
実は子宮(生殖器)なのですよ。
子宮は赤ちゃんを迎える場所ですからベッドを用意する為にたくさんの血液を毎月必要としますよね。
なので、女性の場合子宮に血液が集まります。
そして、ベッドが必要ない場合は捨てます(生理)
体は常に健康になろうとする作用がありますから、生理の時に一緒にドロドロの血液も捨てようとするのです。
汚い血液を捨てて、きれいな血液を新たに作る。
だから、生理痛がひどい人は生理の量も多いし、ドロドロだったり塊があったり、
痛みを伴うことが多いのです(体が生理時にここぞとばかりに外へ一気に出して浄化しようとする為)
私は乳製品を減らした所、明らかに生理の痛みが減り塊もほぼなくなったので、
血液を作っている食べ物の影響は大きいと感じました。
あごニキビは過剰なホルモンのあらわれ?
あごニキビは生理前になると一気に勢力を増して元気に活動しますよね。
私はこのサインで「もうすぐ生理がくるのだな」と分かる位の噴火前状況でしたが、
これは血液中の男性ホルモンが過剰ですよというサインともとれます。
先ほども取り上げた乳製品ですが、牛のホルモンが凝縮された飲み物です。
牛乳は牛の血液です、白いですが。
牛乳には人間にも同じように作用するホルモンが入っており(igf-1など)、
牛のホルモンでも私達人間の体内に入れば同じように作用します。
なので、簡単に考えても牛乳好きでいつも飲んでいる人はホルモン量2倍になっている可能性があります。
単純に考えて、ホルモン量が2倍となったら調子が悪くなる人もいますよね。
(外へ出そうとする働きで排泄器官である皮膚からニキビとして現れている可能性有り。男性ホルモン過剰は皮脂分泌の増加や毛穴をふさぎやすくなる為)

子宮はホルモンが作用する所ですからそのダメージが生理として、また子宮の反射区(フェイスマップで対応する箇所)であるあごを通してわかるのですね。
あごニキビ以外にも他の症状も改善された方もいます↓
論より証拠
乳製品は害だって考える人がいる
私は全ての食べ物に感謝しているが
乳製品は本当に私の体に合わなかった
それを止めてから、胃のむかつき、顎に出るしこりのようなニキビ、片頭痛、抑うつ全てが治った。小学生の頃から苦しんでいて病院に行っても異常は無いと言われ— 洗練🇯🇵Shino (@heal_mysoul_) October 30, 2019
動物性の食べ物は許容量を超えないよう程よく楽しみましょう!
和食や植物性の献立を意識してとってみて下さいね。
という訳で、今回はあごニキビができる意味・何を表しているかについてでした。
最後にまとめます。
まとめ
あごニキビは生殖器(子宮)がダメージを受け弱っているというサイン
・ホルモンバランスの乱れやすい食べ物は、肉の脂身、卵、乳製品(牛乳・チーズ・生クリーム・アイスクリーム・ヨーグルト)大豆製品などで、これらを控えるとよい
・子宮の不調(血液中のホルモンバランスの乱れ、血液ドロドロの状態)が生理を通して、またあご(皮膚=排泄器官)を通してわかる
参考文献:「女性のためのナチュラル・ハイジーン」松田麻美子/著
コメント