砂糖なしのコーンフレークを探そうとスーパーに行ったのに、ない!!
「プレーンタイプ」でも砂糖入りだし、
健康志向そうなパッケージなのに「果糖ブドウ糖液糖」が入っていてワナワナした・・
こんなことありませんか?
こうなったら「とうもろこしの粒」から作るしかないのか?
と、思いきや2点砂糖なしの商品を見つけたのでシェアします。
業務スーパー 「CEREMA コーンフレーク」
(引用元:https://www.gyomusuper.jp/product/)
参考価格:108円/150g
業務スーパーってお宝的な商品ありますよね。
このコーンフレーク、売り切れで中々見つけられませんでした。
それは108円と試しやすい価格というのも理由の1つとしてありそうです。
原材料を見てみると、コーングリッツ・大麦麦芽エキス・食塩・乳化剤
とうもろこしの粒から作るのではなく、
とうもろこしの粉(コーングリッツ)に大麦麦芽エキスを投入し少々添加物を加えて形にしているという感じですね。
なので試しやすい価格なのでしょう。
でも、食べてみたら「麦芽エキス」のエキスが気にならない普通のコーンフレーク。
え?充分おいしい!これでいいじゃん。と思いました。
子どもも気に入って食べています。
カルディ 「サイテンバッハ コーンフレーク」
(引用元:https://www.kaldi.co.jp/ec/pro/disp/1/4008391212770)
参考価格:732円/500g
原材料をより意識している方はこちら。
こちらも売り切れ続きで中々お目にかかれない商品です。
画像で見ると小さくみえますが、500g入りとあって縦長。結構大きいです。
こちらは、「とうもろこしの粒」から作っているコーンフレークですね。
で、ここまできて私思いました。シリアル風のだったら他の原材料でもいいと。
視点を変えて玄米フレークならムソー!・・・と思ったけれど
(
原材料:有機玄米(国産)
参考価格:432円/150g
自然食品を愛する人なら大好きなムソー。残念ながらコーンフレークは加糖なのです。
ですが、玄米フレークは見事に「玄米」だけ。
とうもろこしにこだわりのない場合はこちらでもよいのかも!
と思ってトライ!!してみましたが・・・
やはり米であってポンセンです。ライスクリスピーです。粒も小さめ。食感が違う。
つまり、カリカリやザクザクとしたあのミルクと混ぜて食べる時の食感がない のです。
という訳で、実はコーンフレークが大好きだと気が付いた私は
上の2点の入荷を待って購入することにしています。
まとめ
無糖のコーンフレークが買えるのは
■業務スーパー 108円と安くて少量(150g)麦芽エキスや乳化剤は入っているがお試しにヨシ
■カルディ 高額(783円)だけど大容量(500g)添加物なしで体にやさしい
コメント