肌に良いお菓子があれば、ニキビの心配もストレスもなく食べられるのに!
と思ったことありませんか?
私は市販のお菓子を食べると翌日にニキビが登場する典型的な肌荒れ遺伝子を持つタイプですが、
色々試した所肌に影響しないお菓子があるということが分かりました。
質素なおやつだけではありません。胃も脳も満たされるおやつですよ。
「食べたいんだけど肌が耐えられない」という苦しみから解放されるお菓子を早速チェックしていきましょう!
肌にいいお菓子とは
まずは、理論から。
ニキビと無縁の人達(パプアニューギニアのキタヴァン島やカナダのイヌイット他)は、ニキビの原因となる「小麦・砂糖・乳製品」をまったく、あるいはほとんど食べていなかったとしています
(引用元:小麦は今すぐ、やめなさい/フォーブス弥生著)
私自身この3つ「小麦・砂糖・乳製品」をとらない生活を1年半やっていましたが、
その期間は確かにニキビができにくかったです!
完全なる砂糖抜きは難しくて途中からてんさい糖やきび糖などのミネラルを含む砂糖にしましたが、
それでもニキビがほぼできない。
肌にいいお菓子は、「小麦・乳製品・白砂糖なし」のものなんだ!と実感しました。
マイナーかと思いきや、実は小麦・乳・白砂糖なしのお菓子は結構あるのです!
でも、まずいやつでしょ?茶色い質素なやつでしょ?と思いきや美味しいのです。
最近は植物性食品ブームもあり販売店も増えてきました。
ただ、少し値段が高い。
でも、胃も脳も満たされるので食べすぎることはないと個人的には思います。

食べたとしてもニキビができにくいので、ニキビケア代が浮くのと精神的安定が得られます。
なので、値段が少々高くても個人的にはプラスとなっています。
探す時は、以下のキーワードでチェックしてみて下さいね。
・乳製品フリー(牛乳・バター・チーズ・生クリーム・などなし)
・マクロビオティック(白砂糖なし、小麦は有り、全粒粉を使っている場合が多い)
・ヴィーガン(動物性由来の乳製品・卵なし。小麦は含まれる)
・アレルギー対応
・小麦・乳製品・白砂糖なし
肌にいいお菓子ってどんなもの?
ハイカカオチョコレート
チョコレートは砂糖や油脂が多いのでニキビにつながりやすいのですが、
質に気を付ければニキビコントロール可能です。
原材料の1番最初に「カカオマス」と書いてあるもの
植物油脂が入っていない ものを選んで下さい。
カカオ75%位でしたら苦みもそこまで感じませんのでここから挑戦してみて下さいね。
マクロビ派
次は、マクロビ派というビスケットです。
体に良いナッツ類やお砂糖も甜菜(てんさい)糖を使用し、ニキビ肌の敵である油分もなたね油使用とこだわっています。
ザクザクとした食感も噛み応えがあり満足感があります。
味もクランベリーとカカオの2種類ありますので飽きないですね。
ジッパー付きなのも便利です。
毎日食べるとなると少々高いですがニキビに影響しないと思うとつい買ってしまいますね。
小麦・乳不使用クッキー
ビスケットの次はクッキーです。
米粉でも小麦粉と変わらない程サクサクとした食感が楽しめます。
紅茶や抹茶味もあり飽きることなく様々な味が楽しめますよ!日々のお茶菓子にピッタリです。
ぜひお気に入りを見つけて下さいね。
クリアバー
(引用元:snaq.me)
次はたんぱく質が豊富なおやつです。
「疲れたから甘い物が食べたい~」という欲求は栄養不足からきていることが多いのですが、
たんぱく質を摂ることで(程度はありますが)甘い物欲求が抑えられます。
ニキビ肌の人でおやつ代わりにプロテインを飲んでいる人も多いですね。
タンパク質を補えるおやつバーはコンビニでもドラッグストアでもたくさん見かけますが(〇〇ジョイとか)
成分表示をよく見てみると、色々入っているのです。
これだと余計なモノまでとることになりお肌(内臓)に負担がかかるのですよね。
そんな中で私が気にいってるのがこちらのクリアバー。
本当に余計なモノが入っていないのです。
例えばチョコブラウニーなら、原材料はアーモンド・デーツ・そら豆・ココアパウダー・カカオニブの5つ。
CLR BARの特徴は、すべてのフレーバーにおいて砂糖や甘味料、小麦粉、添加物を一切使用していないこと。
(引用元:クリアバー公式サイト)
砂糖や小麦粉はニキビにつながりやすい食べ物ですが、こちらなら安心して食べられる美味しい栄養満点のプロテインおやつです。
5本で1,525円(税込)と値段は高いのでご褒美的に食べています。
通販の他、店舗でも販売がありますよ。(イオングループ:R.O.U(アール・オー・ユー)全店他)
プルーン・レーズン・栗・芋などそのもの系
いかにもなお菓子ではないですが、たまに食べたくなりませんか?
コンビニにも売っているので小腹が空いた時にもいいですね。
プルーンは酸化防止剤が入っている商品もあるので、原材料に「プルーン」とだけ書かれたものがおすすめです↓
手作りおやつ
続いては、私が繰り返し作っている簡単手作りおやつです。
まずは、こちら。
■ズッシリ美腸チョコケーキ
この投稿をInstagramで見る
材料は、
オートミール・ダークチョコ・ミルク(豆乳・アーモンドミルクでも)+(あれば)きな粉だけ。
混ぜて冷やすだけでできます。オートミールの栄養(鉄・食物繊維など)もとれますし、満腹感がすごい!
■しっとりガトーショコラ
この投稿をInstagramで見る
ニキビ肌にとってノンオイルおやつは有難い存在で定期的に作り続けています。
出来立ての温かくてほやほや柔らかい感じも、冷やしてからのプニモチな感じも両方美味しいです。
絹豆腐・米粉・ココアパウダー・豆乳・甘味料を混ぜて(あればナッツをのせて)オーブンで焼くだけ!

豆腐が150g入っているのでタンパク質も摂れお腹いっぱいになります!
お取り寄せおやつ
乳製品なしの植物性ケーキを試してみましたが、とても美味しかったのにニキビはできず感動しました!(小麦粉は入っています)

アイスクリームも植物性の商品がありますよ!植物性でも濃厚なアイスでした。

何がニキビに影響するか・相性が悪いかは人によって違いますが、参考になりましたら幸いです。
まとめ
■ニキビ肌のかわとおすすめのお菓子(小麦・乳製品・白砂糖・油控えめ)
・マクロビ派
・小麦・卵・乳不使用のクッキー
・クリアバー(プロテインおやつ)
・レーズン・栗・芋
・手作りおやつ(小麦粉・乳製品・白砂糖・質の悪い油を避ける)
・お取り寄せ(植物性スイーツ・マクロビ・ヴィーガンスイーツ・アレルギー対応で検索)
コメント