仕事中のおやつに、仕事帰りの小腹が空いた時に、
さっとつまめるヘルシーでニキビができにくいおやつがあったらいいなと思いませんか。

大人ニキビ肌にとって、小腹が空いた時に何を食べるかって重要ですよね。
体にも肌にもやさしくて満足できる美味しいクッキー、あるのです。
小麦粉・バターを使っていなくてもサクサクなクッキー、あるのです。
今回はそんなニキビにつながらないかつ満足できるクッキーをご紹介します。
タイナイ 玄米クッキー
(引用元:https://tainai.co.jp/collections/cookie)
原材料(プレーンの場合):玄米粉(うるち米(国産))、てんさい糖、アーモンドパウダー、食用米油、水飴、ココナッツミルク、食塩 / ベーキングパウダー
参考価格:270円(税込)/8枚入り 賞味期限 :製造日より120日(未開封)
元々玄米・プラントベース食品で有名なマイセンさんのクッキーが
ハッピーベーカリーブランドとしてタイナイさんへ引き継がれました。
まず、1枚が大きくて分厚い。3センチ位の正方形で厚みもあります。
米粉クッキーは薄かったり小さい商品が多い中、普通(小麦粉)のクッキーのような大きさ!
そして食べてみるととてもザクザク!噛み応えがあり普通のクッキーと変わりません。
甘さは控えめで塩気が丁度良く、パクパク食べ進めてしまいますね!玄米のクセもありませんヨ。
今回紹介する中で、味・食感・値段のコスパは一番良い!と思います。
リンク
ビオクラ 米粉のクッキー
(引用:https://www.biokura.jp/)
原材料(いちご&プレーンの場合):米粉(米(国産))、米油、アーモンドプードル、てんさい糖、豆乳(大豆を含む)、苺パウダー、食塩
価格:334円(税込)/12個入り
続いては、「安全・おいしい」をコンセプトに様々な商品の取り扱いのあるビオクラさんのクッキーです。
グルテンフリーの米粉クッキーは2020年に販売が始まりました。
初めは3種類だけでしたが、人気もあり現在では8種類ありますね!
ぱっと見少ないし、小さい・・・と思いますが、
2つの味を楽しめるので飽きない&満足感はありますよ。
ホロホロ崩れる感じで(サクホロ)アーモンドプードルの味が結構しっかりします。(少し薄味?)
食べやすい1口サイズなのであっという間に食べきってしまいますよ!
リンク
無印良品 サブレ・スティックサブレ
原材料(プレーンスティックサブレの場合):米粉、コーンスターチ、食用菜種油、大豆粉、砂糖(ビートグラニュー糖・粗糖)、米ぬか、食塩
価格:サブレ 290円(税込)/40g
スティックサブレ 250円(税込)/30g
無印良品では6種類の「小麦・卵・乳不使用」のサブレがあります。
まずこのチャック袋、珍しいタイプですね。自立します。
サブレはこの位の大きさ
ザクザク食感で噛むといい感じに崩れていきクッキーを食べている感あります。
噛むほどに大豆粉の味もします。
優しい甘さですが、塩気もあるので丁度良い美味しさでどんどん食べてしまいそう。
スティックサブレはこんな感じでもちやすい。
こちらはポリポリ食べる感じで噛み応えもあり。
アーモンドパウダーが入っていない代わりに米ぬか入りで一層ヘルシーな感じですね。
常時置いてある店舗は少ないですが、取り寄せはしてもらえます◎
げんきタウン やさしい豆乳クッキー
(引用元:https://genkitown.net/)
価格:378円(税込)or 400円(税込)/7枚
こちらは大阪府豊中市にある有機・国産にこだわったお菓子を販売されている「げんきタウン」の商品。
こちらの米粉クッキーは味がしっかりしているのが特徴。
チョコチップも入っていてしっかりチョコ味 ↓ これがおいしいんです。
ソイラテもちゃんとラテなので満足度高◎
厚みはありませんが、食感はザクザクしています。
豆乳・大豆粉のクセも感じられなくて、洋風おやつという感じでコクもあり好きですね。
更に 個包装 だから嬉しいです。
値段は上3つ(プレーン・ココナッツ・黒蜜きなこ)が378円(税込)で
下段のチョコ・ソイラテ・レモンピール・緑茶は400円(税込)です。
リンク
という訳で小麦粉なし、バターや牛乳などの乳製品・卵なしのヘルシークッキーについてでした。
まとめ
小麦・乳不使用のクッキーのおすすめ4選
商品名(メーカー) | 価格(税込)/内容量 | チャックの有無 |
タイナイ 玄米クッキー | 270円/8枚入り | 無 |
ビオクラ 米粉クッキー | 334円/12個入り | 無 |
無印良品 サブレ・スティックサブレ | サブレ290円/40g スティックサブレ250円/30g | 有 |
げんきタウン やさしい豆乳クッキー | 378円 or 400円/7枚 | 無(個包装) |
コメント