美肌になる為にせっせと食べていたヨーグルトが逆に顎ニキビの原因になっていました。
乳酸菌・ビフィズス菌を増やし、お通じもよくなり美肌効果があると言われるヨーグルトですが、
私の場合これらのメリットよりもデメリットの方が大きかったのです。
私はヨーグルトを始めとする乳製品全般が合わない体質で食べないようにしたら、
あれよあれよという間に顎ニキビは意気消沈、あんなに元気に活動していたのに顔から消えました。
そこで今回は、ヨーグルトがニキビの原因になる理由と代わりになるような物は何か、
私が実際に食べている物をお伝えしたいと思います。
ヨーグルトで顎ニキビができるのはなぜ?
私の場合、ヨーグルトに含まれるカゼインが体質に合わないからでした。
ヨーグルトは牛乳からできていますよね。
牛乳に入っているカゼイン(タンパク質)、これは分解が難しく体質にもよりますが炎症が起きやすいです。
消化不良のまま体に入ると腸内で炎症が起きて(自覚はないけれど)
その炎症のエネルギー・熱がニキビとなってあらわれるとも言われます。
また、ヨーグルトを食べる事で牛乳に入っているホルモン(牛乳は牛の血液なので)を摂ることになります。
私達の体内に入ると血液中の男性ホルモン値が高くなり、皮脂分泌が増えニキビにつながりやすいですね。
あごは男性ホルモンの受容体が多いので血液中の男性ホルモン値が高くなると顎ニキビができやすいのです。
実際乳製品(牛乳をもとにして作られる)はニキビの原因になりやすいという論文も出ていますので、(1)
腸が弱いという自覚がある方・大人ニキビ肌の方は量を調整してみる価値はありそうです。
私だけではなく、同じ体質の方がいらっしゃいました。
顎ニキビがなかなか治らない…
理由として意外にあるのが乳製品!ヨーグルト、チーズ、乳製品は顎ニキビの理由になりやすいです。
私はぴたっとやめたら、今まで出来やすかったニキビが一個もできなくなりました✨今も食べる時は少量だけどお肌の質激変したよ♡ #美容— 鈴木 理帆|心の仕組みに詳しい美容オタク (@10riho09) April 24, 2021
長年悩んでたニキビの原因がどうやら乳製品だったみたい
乳製品でニキビ出来やすい人がいるというのをネットで見て
それまで毎日食べてたヨーグルトを食べなくなったら
徐々にニキビが減って
いや、たまたまかもと思って
ヨーグルト食べだしたら
ニキビが増えだした— 大宮タカユージ (@Ohmiyaesukei) April 7, 2021
このような感じで自分で原因を確かめるしかないのですよね。
では、どうやってやめていけばよいのか。
生クリームヨーグルト(←3つセットの。おいしいですよね?)が
好きだった私も代替品を見つけてやめることができました。
ヨーグルトの代わり
おすすめは無糖の豆乳ヨーグルトです。
砂糖入りはどのような砂糖かわからない場合もありますので、
無糖を選びメープルシロップやココナッツシュガーなど他の砂糖を加える方が量も調整できますし
大人ニキビ肌の人にとっては良いかと思います。
(砂糖とニキビの関係についてはこちら↓)

味付きも商品の原材料表示を見ると添加物がいくつか入っている場合が多いので、個人的には避けています。
果物と一緒に食べる場合は無糖でも美味しく食べられますよね!
で、私もスーパーで探しました無糖の豆乳ヨーグルト。
よく見かけるのってこちらじゃないですか?
マルサンアイの豆乳グルト
でも、こちら私には合わなかった。
私は豆乳のクセが気になるタイプですが、クセがあり過ぎて無理!!となりました。
植物性乳酸菌の「すんき」の匂いが渋くて漬物的な風味がするのですよね。
酸味も強すぎてダメ。
漬物の「和」の感じが全面に出ていてヨーグルトの「洋」とかけ離れちゃってる。
これでチーズケーキ作ったけど加熱してもダメでした。
その後、他も試しました。
SOYBIO(ソイビオ)の豆乳ヨーグルト
こちらは4種類の乳酸菌で作られています。
う~む、マルサンアイのよりかは匂いも味も良くなったんだけど、
ヨーグルトの代わりとして食べたいかと言われると・・・お豆腐感が強くて毎日は食べたくはない(笑)
カカオパウダーなど味・風味の強いものと混ぜるのなら有りですが、
これだけで食べるとしたら少しでいいですみたいな。
という訳で最終的にたどり着いたのは手作りでした。
豆乳とレモン汁・キッチンペーパーがあればできますよ。
手作り豆乳ヨーグルト
■材料
・豆乳 100cc
・レモン汁 大さじ1(濃縮還元ではなくストレート果汁なら尚よい)
・キッチンペーパー
→この分量で80gほどできます。
(4つ一組のヨーグルト1つ分が75g)
■作り方
①ボウルにザルを重ね、その上にキッチンパーパー2枚(1枚だと破れる場合あり)を重ねておく。
②計量カップに豆乳とレモン汁を入れ混ぜる。
③ドロドロと塊ができてきたら、キッチンペーパーの上から流し、水切りをする。
長時間(1~2時間)水切りするとカッテージチーズのようにもなります↓
単体だとレモン風味の豆腐かもと思う時があります(汗)
それが他の物と一緒に食べると豆腐感が薄れてヨーグルトだ!
酸味が漬物風ではなくレモンなのでヨーグルトに一番近いと感じます。
シリアルや果物、ジャムと一緒に食べています。
ヨーグルトアイスが食べたい時
ヨーグルトが好きな人はヨーグルトアイスも好きだと勝手に思っているのですが、
こちらのアイスクリームがお値段は張りますが美味しかったです↓

豆腐屋さんで絞った濃厚豆乳をもとにして作った豆乳ヨーグルトが入っているのですが、
豆腐のクセもなく、濃厚でたまらん!となりました。
という訳で、ヨーグルトでニキビができる理由と対策についてでした。
最後にまとめます。
まとめ
・代替は豆乳ヨーグルト
市販の商品はクセがあるので豆乳・レモン汁で手作りするのが手軽で便利
・豆乳のクセを感じない絶品のヨーグルト風アイスもある
全ての顎ニキビがヨーグルトをやめたら治るという訳ではありませんが、
その可能性もあるという点において参考になりましたら幸いです。
参考文献:1)https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6115795/
コメント